天平文化の一問一答(中学歴史レベル)

天平文化の一問一答(中学歴史レベル)

天平文化に関する一問一答チェック(中学歴史レベル)

中学歴史レベル(高校入試レベル)での天平文化に関する確認問題を作成しました。

 

天平文化の一問一答

【問題】 【解答】
天平文化は( )中心の仏教文化 貴族
( )天皇の時代を中心に栄えたのが天平文化 聖武
全国各地で仏教を広めるとともに橋や道路をつくった人物は? 行基
失明しながらも来日した唐の僧は? 鑑真
東大寺の正倉院は( )造の代表的な建築物です 校倉
天武天皇の指示により作られた2つの歴史書は? 古事記と日本書紀
各地の自然や産物を記した書物は? 風土記
最古の和歌集は? 万葉集
最古の漢詩集は? 懐風藻
鑑真が建てた寺は? 唐招提寺

 

天平文化のポイント

天平文化は奈良時代の聖武天皇の頃に栄えた文化です。
中学歴史で習う順番だと、飛鳥文化→天平文化(奈良)→国風文化(平安)です。

 

特徴は、仏教や唐の影響を受けていること。
ただし、日本初の仏教文化というのは間違いです。

 

飛鳥文化日本初の仏教文化です。天平文化の特徴を選ばせる選択肢に「ひっかけ用」として使われることが多いので、間違えないようにしましょう。

 

間違いやすいので要注意

万葉集と懐風藻
万葉集 最古の和歌
懐風藻 最古の漢詩

 

鑑真と行基
鑑真 失明しながら来日した唐の僧、唐招提寺を建てた
行基 各地に橋や道路をつくった

 

聖武天皇と天武天皇
聖武天皇 天平文化の中心、東大寺の正倉院に遺品
天武天皇 古事記日本書紀の作成を指示

 

天平文化の一問一答チェック

上に掲載した表からランダムに5問が出題されます。

問題 解答
問題1 答え1
問題2 答え2
問題3 答え3
問題4 答え4
問題5 答え5

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

関連ページ