中学歴史で暗記しておきたいキーワード(江戸時代の三大改革)

中学歴史で暗記しておきたいキーワード(江戸時代の三大改革)

中学歴史の定期テスト対策(江戸時代の三大改革)

「享保の改革」が答えとなる中学歴史の定期テストレベルの問題

  • 8代将軍徳川吉宗により行われた改革は?
  • 民衆の意見を取り入れるために目安箱を設置した改革は?
  • 公平な裁判を行うための基準となる公事方御定書を制定した政治を何と呼ぶか?

 

江戸時代の3大改革の中で将軍により行われたのが享保の改革です。

 

武士に対しては、質素・倹約な生活を奨め、武芸を奨励しました。また、新田開発をすすめることで幕府の財政の立て直しを図りました。

 

享保の改革で覚えておきたいキーワードは目安箱と公事方御定書。民衆の意見を政治に取り入れるために設置したのが目安箱で、裁判の基準を制定したのが公事方御定書です。

 

「寛政の改革」が答えとなる中学歴史の定期テストレベルの問題

  • 老中の松平定信により行われた改革は?
  • 飢饉に備えて農村に米を備蓄する囲米を行わせた改革は?
  • 朱子学以外の学問を禁止した江戸時代の改革は?

 

田沼意次のあとに老中になった松平定信により行われたのが寛政の改革です。松平定信は祖父の徳川吉宗(享保の改革を行った将軍)を手本として改革を行いました。

 

享保の改革と同様に質素・倹約な生活を奨励しました。また、旗本や御家人の借金を帳消しにもしています。

 

農村に対しては飢饉に備えて米を備蓄する(囲米)ように奨励し、都市部への出稼ぎは制限しました。

 

「天保の改革」が答えとなる中学歴史の定期テストレベルの問題

  • 老中の水野忠邦により行われた改革は?
  • 江戸への出稼ぎを禁止し、農民を村へ帰そうとした改革は?
  • 株仲間をの解散させた江戸時代の改革は?

 

12代将軍のときに老中の水野忠邦が行ったのが天保の改革です。この少し前に大塩平八郎の乱が起きています。

 

天保の改革で覚えておきたいことは2つ。江戸に集まっていた出稼ぎ農民を帰らせようとしたことと株仲間の解散です。