最澄と空海(中学歴史のポイントをLINEでまとめ)

最澄と空海(中学歴史のポイントをLINEでまとめ)

最澄と空海(中学歴史のポイントをLINEでまとめ)

歴史で勉強するものの中で紛らわしいのが最澄空海ですよね。

  • どっちが天台宗で、どっちが真言宗?
  • どっちが比叡山で、どっちが高野山?
  • 弘法大使と呼ばれてたのはどっち?

そこで、中学歴史レベルのポイントをLINE風にまとめてみました。

 

最澄と空海のポイントをLINEでまとめ

最澄と空海

 

基礎知識から確認しておくと、最澄と空海は「平安時代の新しい仏教」で習う人物です。2人とも804年に唐に行き、仏教を学んでいます。

 

政治的な出来事で言えば、平安京に遷都(794年)し、坂上田村麻呂が蝦夷を攻めていた頃です。なお、摂関政治が始まるのはもう少し後です。

 

新しい仏教

「平安時代の新しい仏教」の特徴のひとつは政治との乖離

 

奈良時代に仏教徒政治が結びついたことの反省から、政治とは離れた仏教が広まりました。
山寺での修行が中心で、密教とも呼ばれていました。

 

その中心が最澄と空海というわけです。

 

なぜ、「空海と最澄」ではなく「最澄と空海」?

ほとんどの教科書や参考書はこの2人を「最澄と空海」と記載しています。

 

なぜ、「空海と最澄」ではないのでしょうか?
50音順なら「く」と「さ」で「空海と最澄」にるはずです。

 

答えは、年齢順
最澄のほうが7歳年上だからです。

 

これを手がかりに覚えておくと混乱しません。
年上の最澄にあてはまるのが下記。

  • 天台宗
  • 比叡山延暦寺(滋賀県)
  • 伝教大師

 

年下の空海のほうが

  • 真言宗
  • 高野山金剛峰寺(和歌山県)
  • 弘法大使

というわけです。

 

紛らわしい漢字2文字の人物

中学歴史で習う漢字2文字の人物も整理しておきます。

  • 鑑真 … 唐の僧。盲目になりながら来日
  • 行基 … 全国各地を回り仏教を広めると同時に道路や橋を作った
  • 道鏡 … 天皇の位につこうとした僧。和気清麻呂に退けられる

混同しないように覚えておきましょう。