動画を使って出来る中学歴史の効果的な勉強方法を紹介しています。
見るだけで役に立つ動画や問題集などと組み合わせて使うことで成績アップに効果があるものなどを紹介していますので参考にしてみてください。
動画を使って中学歴史の総復習(古代から現代まで)をする勉強方法を紹介します。
歴史の勉強は短期間にまとめて一気にしてしまうほうが効率的です。
そうすることで、歴史の流れが把握できるからです。
ここでは10日間で高校受験レベル(上位校合格レベル)の実力をつける勉強方法を紹介したいと思います。
NHK for school というサイトに中学歴史の勉強に使える動画「10min.ボックス日本史」というものがあります。「10min.」は10分のこと。コンパクトにまとめてある動画です。
この第一回目「縄文時代と弥生時代」を使った勉強法を紹介します。
NHKのサイトにある動画「10min.ボックス日本史」の第二回「ヤマト王権による統一国家の成立」を使った勉強法を紹介します。10分の動画なので効果的に活用してみてください。
仏教伝来、十七条の憲法、冠位十二階などについて学べます。
この動画で対象としているのはタイトルにもある通り奈良時代。710年に平城京がつくられてから794年に平安京に遷都するまでを扱っています。
動画で取り扱っているのは下記のような内容です。
NHK for Schoolというサイトにある室町時代に関する動画で取り扱っている内容をまとめました。確認問題も作成したので、動画視聴後にチェックしてみてください。
NHK教育の10min.ボックス日本史第六回「室町幕府と民衆の成長」で取り扱っているのは、鎌倉幕府が倒れ、建武の新政を経て室町幕府が成立し、応仁の乱により戦国時代に突入するまで。室町時代を中心とした歴史の流れです。
政治的な事柄だけでなく、農村部の暮らしなどにも取り扱っています。動画の中で解説されているのは下記のような内容です。
中学歴史で習う鎌倉文化と室町文化についての動画を使った勉強法の紹介です。
NHK教育の番組「10分日本史」の第7回が鎌倉・室町文化を取り扱っています。
NHK教育番組の10分日本史の第7回が鎌倉文化と室町文化を取り扱っています(動画はNHK for Schoolというサイトでいつでも視聴が可能)。
文化の勉強というと、ひたすら作品名などの用語を覚えるだけというイメージがあるかもしれません。退屈ですよね。なかなか暗記もしにくいと思います。
動画で作品を見ながらだと、単なる作品名の文字(記号)だけよりも記憶に残ります。解説とあわせてうまく活用してみてください。
この動画では下記のことなどを取り扱っています。
応仁の乱が起きたのは室町時代の1467年。
以後、11年にわたって京都を中心に戦いが続きました。
【教科書知識】
「8代将軍足利義政のあとつぎをめぐって細川氏と山名氏の対立が深まり、1467年、京都の町で応仁の乱が起こりました。」中学社会歴史分野(日本文教出版)
ポイントは3つ。