中学歴史の並べ替え問題(文化編)
中学歴史に出てくる文化に関する出来事の並べ替え問題です。
【出題対象の出来事】
古事記,日本書紀,東大寺大仏がつくられる,遣唐使の廃止,古今和歌集がつくられる,源氏物語,藤原頼道が平等院鳳凰堂を建てる,奥州藤原氏が中尊寺を建てる,親鸞が浄土真宗を広める,徒然草,足利義満が金閣を建てる,足利義政が銀閣を建てる,鉄砲の伝来,キリスト教の伝来,大阪城ができる,豊臣秀吉がキリスト教を禁止する,鎖国の完成,おくのほそ道,解体新書,古事記伝,蘭学事始,富嶽三十六景,鉄道開通,鹿鳴館できる,吾輩は猫である,ラジオ放送開始,テレビ放送が始まる,東京でアジア初のオリンピック開催,大阪で万国博覧会開催,国鉄分割・民営化(以上、古い順)
次の出来事をドラッグして上から古い順に並べ替えよ。
- 表示されるまで、しばらくお待ちください
- 表示されるまで、しばらくお待ちください
- 表示されるまで、しばらくお待ちください
- 表示されるまで、しばらくお待ちください
- 表示されるまで、しばらくお待ちください
正誤判定
古い順に並べ替えよ
正誤判定をクリックすると正解が表示されます
次の問題