中学生向き日本の歴史年表(鎌倉時代から戦国時代まで)

中学生向き日本の歴史年表(鎌倉時代から戦国時代まで)

歴史年表(鎌倉時代から戦国時代まで)確認問題

鎌倉時代から戦国時代までの日本の歴史年表(中学生向き)と年表確認問題です。
この時代は戦いにより武士が政治の中心となっていった時代となっています。

 

日本の歴史年表確認問題(鎌倉〜戦国時代)

次の2つの出来事のうち古いほうを答えよ。

問題:どちらが古い出来事か? 正解
建武の新政 or 承久の乱 承久の乱
応仁の乱が始まる or 琉球の統一 琉球の統一
山城で国一揆 or 南北朝の合一 南北朝の合一
義満が金閣寺を建てる or 道元が曹洞宗を伝える 道元が曹洞宗を伝える
高麗がほろび朝鮮(李氏)がおこる or 勘合貿易(日明貿易)始まる 高麗がほろび朝鮮(李氏)がおこる

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

日本の歴史年表(鎌倉〜戦国時代)

上記の問題で対象としている範囲の年表です。

1185年 源頼朝が守護・地頭をおく
1185年 壇ノ浦の戦い
1192年 源頼朝が征夷大将軍となる
1206年 チンギス・ハンがモンゴル統一
1219年 源実朝が殺される
1219年 北条氏が実権を握る
1221年 承久の乱
1221年 幕府が京都に六波羅探題を置く
1224年 親鸞が浄土真宗を広める
1227年 道元が曹洞宗を伝える
1232年 御成敗式目制定
1253年 日蓮が日蓮宗を広める
1274年 文永の役
1281年 弘安の役
1297年 幕府が徳政令を出す
1333年 鎌倉幕府がほろぶ
1334年 建武の新政
1336年 後醍醐天皇が吉野に移る
1336年 南北朝の対立
1338年 足利尊氏が征夷大将軍となる
1368年 元がほろび明がおこる
1378年 足利義満が室町に幕府を移す
1392年 高麗がほろび朝鮮(李氏)がおこる
1392年 南北朝の合一
1397年 義満が金閣寺を建てる
1404年 勘合貿易(日明貿易)始まる
1428年 京都付近に土一揆
1429年 琉球の統一
1467年 応仁の乱が始まる
1485年 山城で国一揆
1488年 加賀で一向一揆
1489年 義政が銀閣寺を建てる
1492年 コロンブスが西インド諸島に到達
1498年 バスコダガマがインド航路を開く
1521年 スペインがアステカ帝国を征服する
1522年 マゼラン隊が世界一周に成功
1533年 スペインがインカ帝国を征服する
1543年 鉄砲の伝来
1549年 キリスト教の伝来
1560年 桶狭間の戦い
1568年 織田信長が京都に入る
1571年 信長が延暦寺を焼き打ちにする
1573年 信長が室町幕府をほろぼす
1575年 長篠の戦い
1576年 安土城ができる
1582年 本能寺の変
1582年 太閤検地が始まる
1582年 天正遣欧使節の派遣
1583年 大阪城ができる
1585年 豊臣秀吉が関白となる
1587年 豊臣秀吉がキリスト教を禁止する
1588年 刀狩令
1590年 豊臣秀吉が全国を統一
1592年 文禄の役
1597年 慶長の役
1600年 関ヶ原の戦い
1602年 オランダ東インド会社ができる