中学歴史の一問一答「古墳時代と飛鳥時代」

中学歴史の問題「古墳時代と飛鳥時代」

古墳時代と飛鳥時代の一問一答チェック

問題【1】:邪馬台国や卑弥呼について書かれている中国の歴史書は?

問題【2】:役人の採用を世襲ではなく個人の能力により行ったものは?

問題【3】:聖徳太子(厩戸皇子)は誰の摂政として政治を行ったか?

問題【4】:遣隋使として隋(中国)に渡った人物は?

問題【5】:中大兄皇子らが蘇我氏を倒したのは?

 

採 点

 

採点結果:古墳時代と飛鳥時代の一問一答チェック

No問題あなたの回答正解判定
1邪馬台国や卑弥呼について書かれている中国の歴史書は?回答正解判定
2役人の採用を世襲ではなく個人の能力により行ったものは?回答正解判定
3聖徳太子(厩戸皇子)は誰の摂政として政治を行ったか?回答正解判定
4遣隋使として隋(中国)に渡った人物は?回答正解判定
5中大兄皇子らが蘇我氏を倒したのは?回答正解判定

 

問題を変えて再チャレンジ

 

古墳時代と飛鳥時代の一問一答チェック

問題解答ポイント
邪馬台国や卑弥呼について書かれている中国の歴史書は?魏志倭人伝卑弥呼には「親魏倭王」の称号と金印が授けられたとされている。
役人の採用を世襲ではなく個人の能力により行ったものは?冠位十二階の制冠位十二階の制は603年、十七条の憲法は604年。
聖徳太子(厩戸皇子)は誰の摂政として政治を行ったか?推古天皇蘇我馬子とととも政治を行った。
遣隋使として隋(中国)に渡った人物は?小野妹子
中大兄皇子らが蘇我氏を倒したのは?乙巳の変中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我氏を倒した戦い。
大友皇子と大海人皇子による争いは?壬申の乱天智天皇の死後のあとつぎ争いが原因。勝った大海人皇子が天武天皇となる。
聖徳太子(厩戸皇子)が建てた現存する世界最古の木造建築物は?法隆寺仏教を中心とした飛鳥文化が栄えた。
土地や人民を国のものとすることを何というか?公地公民それまでは豪族が土地と人民を所有していた。
渡来人により朝鮮半島から製法が伝わった硬い土器は?須恵器
唐にならって701年に作られた律令は?大宝律令

オンラインで学ぶ

page top