
動画を使って中学歴史の総復習(古代から現代まで)をする勉強方法を紹介します。
歴史の勉強は短期間にまとめて一気にしてしまうほうが効率的です。
そうすることで、歴史の流れが把握できるからです。
ここでは10日間で高校受験レベル(上位校合格レベル)の実力をつける勉強方法を紹介したいと思います。使用するのはスタディサプリ中学講座の動画です。
スタディサプリでは、塾の授業のような講義動画を視聴することができます。
これが社会(歴史)では全部で39コマ(1コマ45分)あります。
39コマ×45分 だと 29時間15分。
高校受験レベルの総復習では、コレぐらいの時間は必要です。
コレだけ勉強すれば塾の夏期講習や冬期講習よりも内容も濃いものになります。
モデルスケジュールは下記のようになります。
全部で39コマあるので、単純に10日で割ると、1日3.9コマ。
4コマの日が9日間と3コマの日が3日間になります。
ただし、歴史の勉強では時代の流れを把握するのが大切。
そこで、単純に4コマで分けるのではなく、同じような時代のカタマリでわけるのがコツです。
日数/コマ数 | スタディサプリ講義名 |
---|---|
1日目/4コマ(3時間) |
|
2日目/5コマ(3時間45分) |
|
3日目/4コマ(3時間) |
|
4日目/4コマ(3時間) |
|
5日目/5コマ(3時間45分) |
|
6日目/3コマ(2時間15分) |
|
7日目/3コマ(2時間15分) |
|
8日目/4コマ(3時間) |
|
9日目/3コマ(2時間15分) |
|
10日目/4コマ(3時間) |
|
大きな時代の流れで分けているのと、モチベーションが高い最初のうち(2日目)に1日5コマ設定しています。初めのうちに5コマを経験すると。4コマの日がラクに感じるものです。
また、中だるみしがちな中盤の6日目と7日目は3コマと少な目にしています。5日まで頑張った「ごほうび」として、少し楽なスケジュールで、残りへの余力を蓄えましょう。
動画の授業なので、参考書と問題集でコツコツ勉強するよりも続けられます。
また、コレだけやれば自信にもなります。
ぜひ、10日間で総復習をしてみてください。
⇒ スタディサプリ中学講座