中学歴史の問題「平安時代の文化」
平安時代の文化についての一問一答チェック
問題【1】:遣唐使の廃止により生まれた日本独自の文化を何と呼ぶか?
問題【2】:庭園を取り入れた貴族の住宅を何と呼ぶか?
問題【3】:日本の風景や風俗を描いた絵画を何と呼ぶか?
問題【4】:藤原頼通が京都の宇治に建てたものは?
問題【5】:紀貫之らが編集した和歌集は?
採点結果:平安時代(文化)の一問一答チェック
No | 問題 | あなたの回答 | 正解 | 判定 |
---|---|---|---|---|
1 | 遣唐使の廃止により生まれた日本独自の文化を何と呼ぶか? | 回答 | 正解 | 判定 |
2 | 庭園を取り入れた貴族の住宅を何と呼ぶか? | 回答 | 正解 | 判定 |
3 | 日本の風景や風俗を描いた絵画を何と呼ぶか? | 回答 | 正解 | 判定 |
4 | 藤原頼通が京都の宇治に建てたものは? | 回答 | 正解 | 判定 |
5 | 紀貫之らが編集した和歌集は? | 回答 | 正解 | 判定 |
平安時代文化に関する一問一答チェック
問題 | 解答 | 覚えておきたいポイント |
---|---|---|
遣唐使の廃止により生まれた日本独自の文化を何と呼ぶか? | 国風文化 | 菅原道真の建議により遣唐使を廃止 |
源氏物語の作者は? | 紫式部 | 源氏物語(紫式部)、枕草子(清少納言)はいずれも女流文学 |
枕草子の作者は? | 清少納言 | |
庭園を取り入れた貴族の住宅を何と呼ぶか? | 寝殿造 | |
紀貫之らが編集した和歌集は? | 古今和歌集 | 新古今和歌集(藤原定家)は鎌倉時代 |
平等院鳳凰堂を立てた人物は? | 藤原頼通 | 藤原頼通は藤原道長の子 |
日本の風景や風俗を描いた絵画を何と呼ぶか? | 大和絵 | |
奥州藤原氏が平泉に建てたものは? | 中尊寺金色堂 | |
天台宗を広めた僧は? | 最澄 | 最澄…天台宗(比叡山延暦寺)、空海…真言宗(高野山金剛峰寺) |
藤原頼通が京都の宇治に建てたものは? | 平等院鳳凰堂 | 阿弥陀如来像(仏師・定朝作)が有名 |