中学歴史の問題「鎌倉時代の一問一答」
鎌倉時代の一問一答チェック
問題【1】:源義経が平氏を滅ぼした戦いは?
問題【2】:荘園ごとにおかれ年貢の徴収などを担った役職は?
問題【3】:将軍を補佐する役職で、北条氏が就いた役職は?
問題【4】:後鳥羽上皇が起こした乱は?
問題【5】:琵琶法師が伝えた軍記物は?
採点結果:鎌倉時代の一問一答チェック
No | 問題 | あなたの回答 | 正解 | 判定 |
---|---|---|---|---|
1 | 源義経が平氏を滅ぼした戦いは? | 回答 | 正解 | 判定 |
2 | 荘園ごとにおかれ年貢の徴収などを担った役職は? | 回答 | 正解 | 判定 |
3 | 将軍を補佐する役職で、北条氏が就いた役職は? | 回答 | 正解 | 判定 |
4 | 後鳥羽上皇が起こした乱は? | 回答 | 正解 | 判定 |
5 | 琵琶法師が伝えた軍記物は? | 回答 | 正解 | 判定 |
鎌倉時代の一問一答チェック
問題 | 解答 | 覚えておきたいポイント |
---|---|---|
源義経が平氏を滅ぼした戦いは? | 壇ノ浦の戦い | 源平の主な戦い(富士川の戦い、一ノ谷の戦い、壇ノ浦の戦い) |
国ごとにおかれ御家人の統率や軍事・警察の仕事を担った役職は? | 守護 | 国ごとにおかれたのが守護・地頭。中央(鎌倉)におかれたのが侍所、政所、問注所。 |
荘園ごとにおかれ年貢の徴収などを担った役職は? | 地頭 | |
将軍を補佐する役職で、北条氏が就いた役職は? | 執権 | 管領は室町幕府での執権に代わる役職 |
京都の警備や調整を監視する役割を担ったのは? | 六波羅探題 | 承久の乱後に六波羅探題がおかれることになった |
将軍と御家人の関係を何と呼ぶか? | 御恩と奉公 | 将軍の御恩(領地を与える)に対して、御家人が奉公(鎌倉の警護)で応えた |
北条泰時ががつくった武士のしきたりを整理した法は? | 御成敗式目 | 武家諸法度は江戸時代のもので徳川家光のときに完成 |
後鳥羽上皇が起こした乱は? | 承久の乱 | 幕府軍の勝利により、後鳥羽上皇は隠岐に流される |
親鸞が広めた仏教の宗派は? | 浄土真宗 | 鎌倉仏教…浄土宗、浄土真宗、時宗、法華宗、臨済宗、曹洞宗 |
琵琶法師が伝えた軍記物は? | 平家物語 | 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…」が平家物語。 |