福沢諭吉の関連年表と中学歴史での重要ポイント

福沢諭吉って何した人?

ベストセラー「学問のすすめ」を書いたのが福沢諭吉

福沢諭吉は一万円札の肖像画にもなっているので、顔は見ればすぐにわかると思います。
ただ、何をしたかというと知識があいまいな人もいるのではないでしょうか。

 

中学歴史では教科書に必ず出てくる重要人物です。
ポイントを整理したのでしっかり覚えておきましょう。

 

一万円札の肖像は厩戸王(聖徳太子)→福沢諭吉→渋沢栄一

一万円札の肖像には昔は厩戸王(聖徳太子)が使われていましたが、1984年に福沢諭吉に変わり、2024年からは渋沢栄一になります。同じ時期に千円札の肖像となる北里柴三郎を支援したのは福沢諭吉でした。

 

福沢諭吉の関連年表

西暦 福沢諭吉に関する出来事 その他の出来事
1835年 誕生  
1853年 ペリーが黒船で来航
1860年 咸臨丸(かんりんまる)でアメリカを訪問
1866年 『西洋事情』 薩長同盟
1868年 慶應義塾を創設 明治元年、五箇条の御誓文
1872年 『学問のすすめ』 学制の公布
1875年 『文明論之概略』
1882年 新聞『時事新報』創刊
1895年 日清戦争終結
1901年 死去

 

福沢諭吉ってナニした人?

福沢諭吉と言えば「学問のすすめ」です。1872年(明治5年)に初編が発行されて、1876年の十七編まで続く国民的なベストセラー。

 

当時の日本人の10人に1人が購入したと言われる著作です。
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり」という言葉も有名。

 

ちなみに、初編が発行された年には学制も公布されています。
学制とは、すべての国民に小学校教育を受けさせるようにしたもの。

 

そうした流れの中で「学問のすすめ」も発行されたというわけです。

 

慶応が福沢諭吉、早稲田は…?

また、福沢諭吉は慶応義塾の創設者としても知られています。

 

では、早稲田大学の創設者は誰でしょう。
福沢と同じころに活躍した人物です。

 

答えは、大隈重信
福沢諭吉よりも3歳年下で、政治家として活躍しました。

 

同志社の創設者である新島襄とあわせて覚えておきましょう。

 

慶応は明治の前の元号

慶応は明治の前の元号で1865年5月から1868年10月まで使用されました。明治の前の元号なので江戸時代最後の元号でもあります。

 

福沢諭吉の著作ではないもの

福沢諭吉の著作を選ばれる問題でひっかけ用の選択肢として出題されることが多いものをまとめました。この時代に書かれたもので間違いやすいので気をつけましょう。

  • 舞姫 … 森鴎外
  • 浮雲 … 二葉亭四迷
  • 一握の砂 … 石川啄木
  • 小説神髄 … 坪内逍遥
  • 吾輩は猫である … 夏目漱石

 

福沢諭吉と同時代に活躍した人物

人物名 誕生年 福沢との差
西郷隆盛 1828年 7年上
大久保利通 1830年 5年上
福沢諭吉 1835年 ---
板垣退助 1837年 2年下
大隈重信 1838年 3年下
伊藤博文 1841年 6年下