中学歴史の勉強に役立つNHKドキュメンタリー番組
中学歴史の勉強に役立つNHKのドキュメンタリー番組を紹介したいと思います。単調な暗記だけの勉強とは違う歴史の醍醐味、面白さを味わえるものです。
受験勉強にも役立つ内容ですので、参考にしてみてください。
ドキュメンタリー番組で勉強するメリット
ドキュメンタリー番組で勉強するメリットのひとつは普段の勉強とは違うことで記憶に残りやすいということです。映像や音声などのインパクトが強いからです。
参考書での文字と図(写真など)だけでの勉強だとどうしても単調になりがち。文化に関する作品などもすべて同じように見えてしまいますよね。
ところがドキュメンタリー番組であれば背景の説明などから映像があり、記憶に残りやすいように番組が作られています。自然と覚えてしまうという感覚に近いかもしれません。
内容の質が高い
また、番組の内容の質が高いのもメリット。
1時間の番組を作るのに1年以上もの時間をかけていることも少なくありません。
学校や予備校の授業だと、そこまで準備している先生(講師)はいないのではないでしょうか。ひとつのテーマに絞って番組を作ることができるドキュメンタリーならではのメリットです。
こうしたもので勉強するほうが身につくことは言うまでもありません。
NHK「そのとき歴史が動いた」
NHKの歴史ドキュメンタリー番組の中でもオススメなのが「そのとき歴史が動いた」。
歴史のターニングポイントとなった出来事に焦点を当てた番組です。
- そのときの時代背景
- 決断に至った理由
- それぞれの立場での思惑
などがドラマチックに描かれています。
主な番組タイトルには下記のようなものがあります。
NHK「そのとき歴史が動いた」タイトル
- 弟・義経を討て 〜源 頼朝・武家政権確立への決断〜
- 敵は本能寺にあり 〜なぜ光秀は主君・信長を裏切ったのか〜
- 坂本龍馬 幕末の日本を動かす〜薩長同盟成立の時〜
本能寺の変、桶狭間の戦いといった戦国時代はもちろん、二二六事件など近現代史も扱っています。いずれも中学歴史で出てくる重要な出来事ばがりです。
2000年から2009年に放送されたもので、現在は放送されていませんがビデオオンデマンドなどで視聴することができます。
下記のU-NEXTでも視聴できるのでチェックしてみてください。
⇒ 日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>今なら無料トライアル実施中!