中学歴史で暗記しておきたいキーワード(応仁の乱、何々の乱)

中学歴史で暗記しておきたいキーワード(応仁の乱、何々の乱)

中学歴史の定期テスト対策(応仁の乱、何々の乱)

「応仁の乱」が答えとなる中学歴史の定期テストレベルの問題

  • 1467年から11年あまり続いた全国規模の戦いは?
  • 守護大名の山名氏細川氏の争いをもとの京都から全国に広がった戦いは?
  • 有力大名の争いに将軍家や管領家の相続争いも絡んだ戦いは?
  • 8代将軍義政の跡継ぎをめぐる争いから始まった戦いは?
  • 京都から全国に広がり下剋上の風潮も深めた戦いは?

 

応仁の乱は将軍の跡継ぎをめぐる守護大名の山名氏と細川氏の対立から始まった戦いで、全国の守護大名も巻き込み11年にわたり続きました。

 

また、このころから実力のある下の者が上の者を倒す下剋上の風潮も深まり、戦国時代へとつながっていくことになります。

 

中学の歴史に出てくる「何々の乱」一覧

中学の歴史に出てくる何々の乱をまとめました。

 

ちなみに、「乱」というのは権力に対して起こす反乱に対してつけれれる名称で、これが成功すると「変」と呼ばれます。(本能寺の変、桜田門外の変など)

 

何々の乱 年代 内容
磐井の乱 527年 地方豪族の反乱
壬申の乱 672年 大海人皇子と大友皇子による天皇の後継者争い
平将門の乱 935年 関東地方での反乱
藤原純友の乱 939年 瀬戸内海、伊予での反乱
保元の乱 1156年 後白河天皇と崇徳上皇による皇位継承争い
平治の乱 1159年 平清盛、源義朝らによる権力争い
承久の乱 1221年 後鳥羽上皇と幕府による権力争い
応仁の乱 1467年 8代将軍足利義政の後継者争い
大塩平八郎の乱 1837年 米不足が発端となった反乱

 

「何々の変」で覚えておきたいのはこちら
何々の変 年号 時代 主役(※1) 相手側
本能寺の変 1582年 戦国時代 明智光秀 織田信長
桜田門外の変 1860年 江戸時代 水戸藩浪人 井伊直弼
  • ※1…ここでは戦いを起こした側を「主役」としています。