中学歴史「戦国時代」のネット問題集

中学歴史「戦国時代」のネット問題集

戦国時代のオンライン問題集

戦国時代に関する中学歴史の定番問題集です。

 

中学歴史の問題集(戦国時代編)

問題 正解
織田信長が行った市場での税と座を廃止した政策は? 楽市楽座
豊臣秀吉が行った全国的な検地の名称は? 太閤検地
武士と農民を区別することを何と言った? 兵農分離
唐獅子図屏風の作者は? 狩野永徳
この時代に( )が茶道を大成させた 千利休

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

中学歴史:戦国時代の定番問題集

問題 正解
織田信長が今川義元を破った戦いの名は? 桶狭間の戦い(※1)
織田信長が鉄砲を用いて武田騎馬隊を破った戦いは? 長篠の戦い
織田信長が1571年に焼き討ちにした寺は? 比叡山延暦寺
文禄の役と( )の2度の朝鮮出兵があった 慶長の役(※2)
織田信長が行った市場での税と座を廃止した政策は? 楽市楽座(※3)
豊臣秀吉が行った全国的な検地の名称は? 太閤検地(※4)
武士と農民を区別することを何と言った? 兵農分離
豊臣秀吉が行った農民から武器を取り上げる政策の名称は? 刀狩(※5)
1543年に鉄砲が伝来した場所は? 種子島(※6)
スペイン人やポルトガル人と行っていた当時の貿易を何という? 南蛮貿易(※7)
本能寺の変で織田信長を自害させた武将は? 明智光秀
1590年に全国統一した武将は? 豊臣秀吉
大友宗麟などキリスト教の洗礼を受けた大名を( )という キリシタン大名(※8)
当時の風俗がわかる「日本史」を執筆した宣教師は? ルイス・フロイス
1549年、日本にキリスト教を伝えた宣教師は? フランシスコ・ザビエル
この時代の( )文化は豪華で壮大なことが特徴となっている 桃山
織田信長が琵琶湖のほとりに築いた城は? 安土城(※9)
唐獅子図屏風の作者は? 狩野永徳
この時代に( )が茶道を大成させた 千利休
かぶき踊りを始めた人物は? 出雲の阿国(※10)
  • ※1…織田信長は天下布武をスローガンとした
  • ※2…文禄の役(1592年)→慶長の役(1597年)の順
  • ※3…関所の廃止も行った
  • ※4…ものさしやますを統一し、収穫高を石高であらわすようになった
  • ※5…一揆を防ぐことが目的
  • ※6…鉄砲はポルトガル人により伝わった
  • ※7…南蛮貿易は長崎や平戸で主に行われた
  • ※8…大村純忠、有馬晴信などもキリシタン大名
  • ※9…大阪城は豊臣秀吉
  • ※10…かぶき踊りが発展して歌舞伎となった

 

戦国時代のポイント

  • 応仁の乱…将軍の後継者争いから始まった11年に及ぶ戦い
  • 下剋上…地位が下の者が上の者を倒して地位を奪うこと
  • 加賀の一向一揆(浄土真宗、一向宗による一揆)
  • 織田信長…桶狭間の戦い、鉄砲の利用(長篠の戦い)、本能寺の変
  • 豊臣秀吉…全国統一、刀狩、太閤検地、兵農分離
  • 徳川家康…関ヶ原の戦い、江戸幕府を開く