高校受験での歴史並べ替え問題対策(どっちが古い?)
高校入試問題で定番の歴史の出来事並べ替え問題対策ページです。
2つの出来事のうち、どちらが古い出来事かを答えてください。
問題は全50問の中からランダムに5問が出題されます。
参考書や問題集では記載が少ない現代史の出来事(阪神大震災、郵政民営化など)も含めています。
高校入試対策!歴史年表問題
次の2つの出来事のうち、古いほうを答えよ。
問題(どっちが古い?) | 正解(古い出来事) |
---|---|
冠位十二階の制定 or 十七条憲法の制定 | 冠位十二階の制定 |
承久の乱 or 壬申の乱 | 壬申の乱 |
平将門の乱 or 藤原頼道が平等院鳳凰堂を建てる | 平将門の乱 |
高麗が朝鮮統一 or 平清盛が太政大臣となる | 高麗が朝鮮統一 |
源頼朝が守護・地頭をおく or 宋がおこる | 宋がおこる |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
違う問題で確認
何回も挑戦してみてください。
このページで出題される歴史上の出来事
603年 | 冠位十二階の制定 |
---|---|
604年 | 十七条憲法の制定 |
672年 | 壬申の乱 |
934年 | 土佐日記 |
935年 | 平将門の乱 |
936年 | 高麗が朝鮮統一 |
960年 | 宋がおこる |
1008年 | 源氏物語 |
1052年 | 藤原頼道が平等院鳳凰堂を建てる |
1156年 | 保元の乱 |
1167年 | 平清盛が太政大臣となる |
1185年 | 源頼朝が守護・地頭をおく |
1206年 | チンギス・ハンがモンゴル統一 |
1221年 | 承久の乱 |
1334年 | 建武の新政 |
1429年 | 琉球の統一 |
1457年 | コマシャインの戦い |
1560年 | 桶狭間の戦い |
1582年 | 本能寺の変 |
1600年 | 関ヶ原の戦い |
1637年 | 島原・天草の一揆 |
1644年 | 明がほろぶ |
1669年 | シャクシャインの戦い |
1685年 | 生類憐みの令 |
1688年 | イギリスで名誉革命 |
1702年 | 奥の細道 |
1716年 | 享保の改革 |
1776年 | アメリカの独立宣言 |
1789年 | フランス革命 |
1825年 | 異国船打ち払い令 |
1831年 | 富嶽三十六景 |
1837年 | 大塩平八郎の乱 |
1840年 | 清でアヘン戦争 |
1851年 | 清で太平天国の乱 |
1868年 | 戊辰戦争 |
1871年 | 学問のすすめ |
1875年 | 樺太・千島交換条約 |
1877年 | 西南戦争 |
1879年 | 沖縄県ができる |
1894年 | 日清戦争 |
1901年 | 足尾銅山鉱毒事件 |
1904年 | 日露戦争 |
1905年 | 吾輩は猫である |
1910年 | 韓国併合 |
1911年 | 清で辛亥革命 |
1914年 | 第一次世界大戦 |
1918年 | 原敬の政党内閣が成立 |
1923年 | 関東大震災 |
1932年 | 五・一五事件 |
1956年 | ソビエト連邦と国交回復 |
1964年 | 最初の東京オリンピック開催 |
1965年 | 日韓基本条約 |
1972年 | 沖縄の日本復帰 |
1972年 | 中国との国交正常化 |
1991年 | 湾岸戦争 |
1993年 | 欧州連合(EU)の発足 |
1995年 | 阪神大震災 |
2005年 | 郵政民営化 |
2009年 | 裁判員制度開始 |