中学歴史で答えが○○天皇となる問題
中学歴史の問題で答えが何々天皇となる問題を作成しました。
全20問でランダムに5問を出題します。
中学歴史で天皇が出題されるのは江戸時代より前が中心です。
天智天皇と天武天皇など似ていて間違いやすいところなどをしっかり覚えておきましょう。
中学歴史の問題集(天皇編)
次の説明にあてはまる天皇を答えよ。
問題 | 年号 |
---|---|
倭の五王の武にあたるとされている天皇は? | 雄略天皇 |
聖徳太子(厩戸皇子)が摂政を務めたときの天皇は? | 推古天皇 |
乙巳の変後、中大兄皇子が皇太子となり、( )天皇が即位した | 孝徳天皇 |
中大兄皇子は即位して( )天皇となった | 天智天皇 |
庚午年籍(初の全国的な戸籍)を制定した天皇は? | 天智天皇 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
違う問題で確認
何回も挑戦してみてください。
中学歴史で覚えるべき年号一覧
問題 | 天皇 |
---|---|
倭の五王の武にあたるとされている天皇は? | 雄略天皇 |
聖徳太子(厩戸皇子)が摂政を務めたときの天皇は? | 推古天皇 |
乙巳の変後、中大兄皇子が皇太子となり、( )天皇が即位した | 孝徳天皇 |
中大兄皇子は即位して( )天皇となった | 天智天皇 |
庚午年籍(初の全国的な戸籍)を制定した天皇は? | 天智天皇 |
古事記、日本書紀の編さんを命じた天皇は? | 天武天皇 |
壬申の乱で勝利した大海人皇子は即位して( )天皇となった | 天武天皇 |
八色の姓を制定した天皇は? | 天武天皇 |
藤原京に遷都した天皇は? | 持統天皇 |
平城京に遷都した天皇は? | 元明天皇 |
仏教によって国を治めようと東大寺を建立した天皇は? | 聖武天皇 |
天平文化が最盛期のときの天皇は? | 聖武天皇 |
平安京に遷都した天皇は? | 桓武天皇 |
古今和歌集の編さんを命じた天皇は? | 醍醐天皇 |
荘園の記録所を設けるなど摂関政治からの脱却を図った天皇は? | 後三条天皇 |
上皇として院政を始めた天皇は? | 白河天皇 |
保元の乱で崇徳上皇に勝利した天皇は? | 後白河天皇 |
承久の乱で敗れ、隠岐の島に流された天皇は? | 後鳥羽上皇 |
鎌倉幕府を滅ぼし、建武の新政を行った天皇は? | 後醍醐天皇 |
南朝の後醍醐天皇に対し、足利尊氏は北朝に( )天皇をたてた | 光明天皇 |