大正時代のまとめ年表(中学歴史)

大正時代のまとめ年表(中学歴史)

大正時代の年表とポイント

大正時代の流れ

第一次世界大戦の好景気で米の価格が上昇しました。このことで生活に困った人々が起こしたのが「米騒動」です。その後、民意に基づく政党内閣が成立し、選挙権の拡大を求める動きが大きくなっていきます。

大正時代は、西暦では1912年から1926年までの15年間にあたります。わずか15年ですが、歴史的に重要な出来事がたくさん出てきます。

 

大正時代の年表

1914年 第一次世界大戦
1915年 中国に二十一か条の要求
1918年 米騒動
1918年 原敬の政党内閣が成立
1919年 三・一独立運動
1919年 五・四運動
1920年 国際連盟に加入
1922年 全国水平社の結成
1923年 関東大震災
1925年 治安維持法の成立
1925年 普通選挙制の実施
1925年 ラジオ放送が始まる

 

大正時代のポイント

日本で社会運動が広がっていたころ、朝鮮と中国でも民族運動が起こります。

 

朝鮮の独立を求めたものが「三・一独立運動」。
韓国を併合していた日本は朝鮮語の新聞の発行を許可することとしました。

 

日本の二十一か条の要求に反対することから始まったのが中国の「五・四運動」。
やがて中国共産党が誕生(1921年)することとなりました。

 

大正時代の歴代首相

大正時代(1912〜1926年)には臨時を含め11名が首相に就任しています。

首相 期間 出来事、備考
桂太郎 1912/12/21 - 1913/2/20
山本権兵衛 1913/2/20 - 1914/4/16
大隈重信 1914/4/16 - 1916/10/9
寺内正毅 1916/10/9 - 1918/9/29 米騒動
原敬 1918/9/29 - 1921/11/4
高橋是清 1921/11/13 - 1922/6/12
内田康哉 1921/11/4 - 1921/11/13 (臨時)
加藤友三郎 1922/6/12 - 1923/8/24
内田康哉 1923/8/24 - 1923/9/2 (臨時)
山本権兵衛 1923/9/2 - 1924/1/7 関東大震災翌日に就任
清浦奎吾 1924/1/7 - 1924/6/11
加藤高明 1924/6/11 - 1926/1/28 普通選挙法、治安維持法の制定
若槻禮次郎 1926/1/28 - 1927/4/20 (1926/1/30までは臨時)

 

大正時代の年表確認問題

次の出来事を起きたのが古い順に並べなさい。

  • (ア) 五・四運動
  • (イ) 治安維持法の制定
  • (ウ) 原敬の政党内閣が成立
  • (エ) 中国に二十一か条の要求

 

 

年表確認問題の答えと解説

普通選挙制の実施と同時に、共産主義運動の拡大を抑えるために治安維持法を制定しました。

 

答え.(エ)→(ウ)→(ア)→(イ)

 

大正時代の年表ポイントチェック

ポイントを隠す

出来事
1914年 第一次世界大戦
1915年 中国に二十一か条の要求
1918年 米騒動、原敬の政党内閣が成立
1919年 三・一独立運動、五・四運動
1920年 国際連盟に加入
1922年 全国水平社の結成
1923年 関東大震災
1925年 治安維持法の成立、普通選挙制の実施、ラジオ放送が始まる

隠されたポイントはクリックすると再表示されます。