中学歴史の定期テスト対策(縄文時代と弥生時代)

中学歴史の定期テスト対策(縄文時代と弥生時代)

縄文時代と弥生時代の確認問題

中学歴史「縄文時代と弥生時代」の重要ポイントです。

 

中学歴史「縄文時代と弥生時代」のチェックポイント

問題 解答
青森県にある縄文時代の( )遺跡は2021年に世界遺産に登録された 三内丸山(遺跡)
佐賀県には弥生時代の( )遺跡がある 吉野ヶ里(遺跡)
静岡県には弥生時代の( )遺跡がある 登呂(遺跡)
群馬県には旧石器時代の( )遺跡がある 岩宿(遺跡)
( )土器には縄目の文様がある 縄文

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
問題を読み込むまでに時間がかかる場合があります。しばらくお待ちください。

 

問題を入れ替えて再チャレンジ

ココをクリックすると問題が入れ替わります

 

中学歴史「縄文時代と弥生時代」のチェックポイント一覧

問題 解答
青森県にある縄文時代の( )遺跡は2021年に世界遺産に登録された 三内丸山(遺跡)
佐賀県には弥生時代の( )遺跡がある 吉野ヶ里(遺跡)
静岡県には弥生時代の( )遺跡がある 登呂(遺跡)
群馬県には旧石器時代の( )遺跡がある 岩宿(遺跡)
( )土器には縄目の文様がある 縄文
縄文時代は地面を50cmほど掘り下げた( )住居に住んでいた たて穴
( )からは縄文時代の人々の暮らしぶりがわかる 貝塚
縄文時代には打製石器のほかに( )石器も使われはじめた 磨製(石器)
大陸から( )が伝わったことで食料を計画に生産できるようになった 稲作
大陸から伝わった( )器には銅剣や銅鏡などがあった 青銅
大陸から伝わった金属器のうち( )器は武器や農具として使われた 鉄(器)
銅鏡や銅鐸は主に( )の道具として使われた 祭り
縄文時代に豊かなめぐみを願って作られた( )と呼ばれる人形がつくられた 土偶
大陸から移り住んだ( )により技術や文化が伝えられた 渡来人
弥生時代には収穫した稲を( )倉庫で貯蔵していた 高床式(倉庫)
弥生時代には縄文時代になかった( )の差ができてきた 貧富(の差)
稲作が始まったころからつくられるようになった、うすくかたい土器を( )土器という 弥生(土器)