中学歴史「古墳時代と飛鳥時代」の重要ポイントです。
問題 | 解答 |
---|---|
邪馬台国や卑弥呼について書かれている中国の歴史書は? | 魏志倭人伝 |
卑弥呼には魏から( )の称号が授けられた | 親魏倭王 |
大仙古墳のような形状の古墳を( )という | 前方後円墳 |
古墳の周りには人や動物などをかたどった( )が置かれた | はにわ |
( )では、役人の採用を世襲ではなく個人の能力により行った | 冠位十二階の制 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
問題 | 解答 |
---|---|
邪馬台国や卑弥呼について書かれている中国の歴史書は? | 魏志倭人伝 |
卑弥呼には魏から( )の称号が授けられた | 親魏倭王 |
大仙古墳のような形状の古墳を( )という | 前方後円墳 |
古墳の周りには人や動物などをかたどった( )が置かれた | はにわ |
( )では、役人の採用を世襲ではなく個人の能力により行った | 冠位十二階の制 |
厩戸皇子は( )の摂政として政治を行った | 推古天皇 |
厩戸皇子は( )で役人の心得を説いた | 十七条の憲法 |
わが国最初の仏教文化を( )という | 飛鳥文化 |
厩戸皇子が建てた現存する世界最古の木造建築物は? | 法隆寺 |
土地や人民を国のものとすることを何というか? | 公地公民 |
( )らが遣隋使として隋に渡った | 小野妹子 |
( )で中大兄皇子らが蘇我氏を倒した | 乙巳の変 |
大化の改新では中大兄皇子と( )が中心となった | 中臣(藤原)鎌足 |
中大兄皇子は即位して( )天皇となった | 天智(天皇) |
大友皇子と大海人皇子による争いを( )という | 壬申の乱 |
渡来人により朝鮮半島から製法が伝わった硬い土器は? | 須恵器 |
大化の改新では( )により戸籍をつくり、口分田を割り当てた | 班田収授法 |
( )の戦いでは百済救済のため朝鮮に出兵した | 白村江(の戦い) |
唐にならって701年に( )律令がつくられた | 大宝(律令) |
北九州には外交・防衛を担う( )と呼ばれる役所が置かれた | 大宰府 |
北九州で防衛にあたった兵士を( )という | 防人 |