中学歴史の定期テスト対策(奈良時代)

中学歴史の定期テスト対策(奈良時代)

奈良時代の確認問題

中学歴史「奈良時代」の重要ポイントです。

 

中学歴史「奈良時代」のチェックポイント

問題 解答
奈良に710年に( )京がつくられた 平城(京)
710年に奈良につくられた都は唐の( )にならっている 長安
遣唐使に同行した( )は帰国せずに唐で高官となった 阿倍仲麻呂
班田収授法により6歳以上のすべての人に( )が与えられた 口分田
税(租庸調)のうち収穫量の3%の稲のことを( )と呼ぶか

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

問題を入れ替えて再チャレンジ

ココをクリックすると問題が入れ替わります

 

中学歴史「奈良時代」のチェックポイント一覧

問題 解答
奈良に710年に( )京がつくられた 平城(京)
710年に奈良につくられた都は唐の( )にならっている 長安
遣唐使に同行した( )は帰国せずに唐で高官となった 阿倍仲麻呂
班田収授法により6歳以上のすべての人に( )が与えられた 口分田
税(租庸調)のうち収穫量の3%の稲のことを( )と呼ぶ
税(租庸調)のうち労役または布のことを( )と呼ぶ
税(租庸調)のうち地方の特産物のことを( )と呼ぶ 調
743年の( )法により開墾した土地を永久に私有できることになった 墾田永年私財法
来日して唐招提寺を開いた中国の僧は? 鑑真
僧の( )は東大寺の大仏建立や地方での用水路の整備などに貢献した 行基
( )による貧窮問答歌はこの頃の農民の苦しい生活をあらわしている 山上憶良
奈良時代にわが国最初の歌集である( )がまとめられた 万葉集
太安万侶により日本最古の歴史書である( )が編纂された 古事記
舎人親王により編纂された( )は720年に完成した 日本書紀
地方ごとにまとめた地理書のことを何と呼ぶか? 風土記
( )天皇は国ごとに国分寺と国分尼寺を建てさせた 聖武(天皇)
奈良時代に栄えた仏教の影響を受けた文化を( )という 天平文化
東大寺にある校倉造の代表的な建物は? 正倉院
東北地方の蝦夷を支配するために宮城県に( )城が築かれた 多賀(城)
九州地方には( )がおかれ外交と防衛にあたった 大宰府
東北地方の太平洋側には( )国がおかれた 陸奥(国)
東北地方の日本海側には( )国がおかれた 出羽(国)
大宝律令による2官とは太政官と何? 神祇官
中央の貴族が任じられた地方の役職は? 国司