中学歴史に出る日本と世界の関連年表

中学歴史に出る日本と世界の関連年表

日本と世界の出来事年表

中学歴史で出てくる日本と世界の出来事年表形式にまとめました。
(公民分野と関連する現代史の部分を多めにしています)

 

世界史は高校に入ってから詳しく学ぶことになりますが、中学の段階でも日本史との関連でポイントポイントで出てきます(戦国時代に関連のある大航海時代など)。

世界の出来事 日本の出来事
前221 秦の始皇帝が中国統一
前202 漢がおこる
375 ゲルマン民族の大移動始まる 239 卑弥呼が魏(中国)に使いを送る
395 ローマ帝国が東西に分かれる
476 西ローマ帝国がほろぶ
486 フランク王国が成立
589 隋が中国を統一 603 冠位十二階の制定
618 隋がほろび、唐がおこる 604 十七条憲法の制定
628 唐が中国を統一
661 イスラム帝国が成立 672 壬申の乱
676 新羅が朝鮮半島を統一 710 平城京に都を移す
907 唐がほろぶ
936 高麗が朝鮮統一 935 平将門の乱
960 宋がおこる
1096 第1回十字軍の遠征 1052 藤原頼道が平等院鳳凰堂を建てる
1167 日宋貿易を始める 1167 平清盛が太政大臣となる
1206 チンギス・ハンがモンゴル統一 1185 源頼朝が守護・地頭をおく
1271 モンゴルが元となる
1274 文永の役(元寇1回目)
1281 弘安の役(元寇2回目)
1299 東方見聞録(マルコ・ポーロ) 1334 建武の新政
1368 元がほろび明がおこる
1392 高麗がほろび朝鮮(李氏)がおこる
1404 勘合貿易(日明貿易)始まる
1429 琉球の統一
1453 東ローマ帝国がほろぶ 1467 応仁の乱が始まる
1479 スペイン王国が成立
1492 コロンブスが西インド諸島に到達
1498 バスコ・ダ・ガマがインド航路発見
1517 ルターの宗教改革
1522 マゼランの世界一周
1526 インドにムガル帝国が成立 1543 鉄砲の伝来
1558 イギリスでエリザベス1世即位 1560 桶狭間の戦い
1588 イギリスがスペインの無敵艦隊を破る 1590 豊臣秀吉が全国を統一
1600 イギリスが東インド会社設立 1600 関ヶ原の戦い
1628 権利の請願(イギリス) 1637 島原・天草の一揆
1642 イギリスで清教徒革命(〜1649年)
1644 明がほろぶ 1669 シャクシャインの戦い
1688 イギリスで名誉革命 1685 生類憐みの令
1689 権利の章典(イギリス) 1716 享保の改革
1748 法の精神(モンテスキュー)
1776 アメリカの独立宣言 1787 寛政の改革
1789 フランス革命
1804 ナポレオンが皇帝になる
1814 ウィーン会議
1830 七月革命(フランス) 1837 大塩平八郎の乱
1840 アヘン戦争(清 vs イギリス) 1841 天保の改革
1842 南京条約
1848 二月革命(フランス)、共産党宣言(マルクス)
1851 太平天国の乱(清)
1853 ペリー来航 1854 日米和親条約
1858 インドのムガル帝国がほろぶ 1860 桜田門外の変
1861 南北戦争(アメリカ)
1863 奴隷解放宣言(リンカーン) 1868 戊辰戦争
1869 スエズ運河開通
1871 ドイツ帝国の成立
1875 江華島事件、樺太・千島交換条約
1876 日朝修好条規
1877 イギリス領インドの成立 1877 西南戦争
1882 三国同盟(ドイツ・オーストリア・イタリア) 1889 大日本帝国憲法の発布
1894 甲午農民戦争(東学党の乱)
1900 義和団事件 1901 足尾銅山鉱毒事件
1907 三国協商(イギリス・フランス・ロシア)
1910 韓国併合
1911 辛亥革命 1911 関税自主権の回復
1914 第一次世界大戦(〜1918)
1917 ロシア革命 1918 原敬の政党内閣が成立
1919 ベルサイユ条約、三・一独立運動(朝鮮)、五・四運動(中国)
1920 国際連盟の成立
1921 ワシントン会議、四カ国条約
1922 ソビエト連邦が成立 1923 関東大震災
1928 パリ不戦条約
1929 世界恐慌 1932 五・一五事件
1933 ドイツにヒトラー政権成立 1936 二・二六事件
1939 第二次世界大戦(〜1945)
1941 独ソ開戦
1945 ヤルタ会談、ポツダム宣言、国際連合の成立 1946 日本国憲法の公布
1948 大韓民国、朝鮮民主主事人民共和国の成立
1949 NATOの発足、中華人民共和国の成立
1950 朝鮮戦争はじまる 1954 自衛隊の発足
1955 アジア・アフリカ会議
1956 ソビエト連邦と国交回復 1956 国際連合に加盟
1960 ベトナム戦争はじまる
1962 キューバ危機
1963 部分的核実験停止条約 1964 東京オリンピック開催
1967 ASEAN発足、EC発足
1968 核拡散防止条約(1970〜発効) 1970 大阪で万国博覧会
1989 中国天安門事件、ベルリンの壁崩壊
1990 東西ドイツの統一
1991 湾岸戦争
1992 マーストリヒト条約
1993 欧州連合(EU)の発足
1995 世界貿易機関(WTO)設立 1995 阪神大震災
1997 香港返還
2003 イラク戦争 2005 郵政民営化
2010 アラブの春(〜2012)
2020 イギリスがEU離脱

 

中学歴史に出てくる外国人にスポットをあてた年表

出来事
753 鑑真が渡来、仏教の発展に貢献
1206 チンギス・ハンがモンゴル統一
1271 フビライ・ハンが元を建国(1279中国統一)
1299 マルコ・ポーロ「東方見聞録」
13〜14世紀 ダンテ「神曲」
1492 コロンブスがアメリカ体六を発見
1498 バスコ・ダ・ガマがインド航路を発見
15世紀 レオナルド・ダ・ビンチ「モナ・リザ」「最後の晩餐」
1522 マゼランが世界異臭
1549 ザビエルが来日、キリスト教を伝える
1558 イギリスでエリザベス1世が即位
16世紀 ルター(ドイツ)、カルバン(フランス)による宗教改革
16世紀 ミケランジェロ、ラファエロ(ルネッサンス期の芸術家)が活躍
16世紀 コペルニクス「地動説」
1609 ガリレオ・ガリレイが望遠鏡による天体観測を行い地動説を支持
1642 クロムウェルによる清教徒革命(イギリス)
1665 ニュートンが「万有引力の法則」を発見
1682 ルイ14世がヴェルサイユ宮殿を完成(絶対王政の最盛期)
1748 モンテスキュー「法の精神」
1762 ルソー「社会契約論」
1776 アダム・スミス「国富論」
1776 アメリカ独立宣言(ジェファーソンが起草)
1781 ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良(産業革命につながる)
1789 ジョージ・ワシントンがアメリカ初代大統領に就任
1792 ラクスマンが根室に来航し、日本に通商を求める
1793 ルイ16世(フランス)が処刑される
1804 レザノフが長崎に来航し、日本に通商を求める
1804 ナポレオン法典を制定
1824 シーボルトが鳴滝塾を開く
1851 洪秀全が中心となり太平天国の乱がおこる(中国)
1852 ナポレオン3世が皇帝に即位(フランス)
1853 ペリーが浦賀に来航、日本に開国を迫る
1858 日米修好通商条約(初代駐日アメリカ総領事ハリスが尽力)
1859 ダーウィン「種の起源」
1861 アレクサンドル2世による農奴解放令(ロシア)
1863 リンカーンによる奴隷解放令(アメリカ)
1867 マルクス「資本論」
1871 ビスマルクがドイツ統一
1876 札幌農学校が開校(初代教頭がクラーク博士)
1887 フェノロサ、岡倉天心が中心となり東京美術学校を設立
1895 下関条約(日本:伊藤博文、清:李鴻章)
1905 ポーツマス条約(日本:小村寿太郎、ロシア:ウィッテ、米セオドア・ルーズベルト大統領が仲介)
1909 安重根が伊藤博文を暗殺
1911 孫文が辛亥革命をおこす
1915 二十一か条の要求(中華民国大総統:袁世凱)
1915 ガンジーがインドに帰国、独立運動を主導
1917 ロシア革命によりニコライ2世が退位
1922 ソビエト連邦が成立(レーニンが初代指導者)
1922 ムッソリーニが政権獲得(イタリア)
1926 蒋介石が北伐を開始
1933 ニューディール政策(米フランクリン・ルーズベルト大統領)
1933 ヒトラーが政権獲得(ドイツ)
1936 スターリン憲法の制定(ロシア)
1945 ヤルタ協定(米:ルーズベルト、英:チャーチル、ソ:スターリン)
1945 ポツダム宣言(米:トルーマン、英:チャーチル、ソ:スターリン)

 

日本と中国、朝鮮半島の関係

大陸からは稲作や仏教が伝わるなど日本と中国、朝鮮半島は歴史的につながりがあります。時代ごとにどんなことがあったのか整理しておきましょう。

日本の時代 中国 朝鮮半島 主な出来事
弥生 高句麗、三韓 大陸から稲作が伝わる
古墳 三国、晋、南北朝 高句麗・新羅・百済 「倭」として中国の歴史書に登場
飛鳥 隋、唐 高句麗・新羅・百済→新羅 遣隋使、遣唐使の派遣
奈良 新羅 唐の長安に倣って平城京をつくる
平安 唐→宋 新羅→高麗 遣唐使を廃止し国風文化が栄える
鎌倉 宋→元 高麗 元寇(文永の役、弘安の役)
室町 李氏朝鮮 足利義満が勘合貿易(日明貿易)をはじめる
安土桃山 李氏朝鮮 豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役、慶長の役)
江戸 李氏朝鮮 鎖国政策。朝鮮通信使による交流あり
明治 大韓帝国 日露戦争後に韓国併合
大正 中華民国 日本の植民地 五・四運動(中国)など反日運動が活発化
昭和 中華民国→中華人民共和国 日本の植民地→大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国 第二次世界大戦後に日韓基本条約、日中平和友好条約を締結