高校受験向け2022年時事問題の歴史関連トピック

高校入試社会(歴史分野)で狙われそうな時事問題(2022年)

2022年時事問題の中から高校入試の社会(歴史分野)で出題されそうなテーマをまとめました。

 

高校入試の問題では、ニュースの知識を問うような時事問題そのものは出題されませんが、時事問題に関連したトピックから出題されることがよくあります。ぜひ、チェックしておいてください。

 

日中国交正常化から50年

今年(2022年)で日中国交正常化から50年となりました。
高校入試対策として、「日本と中国の歴史」をふり返っておきましょう。

 

出来事ポイント
57年漢が奴国に金印を送る漢委(倭)奴国王印
239年卑弥呼が魏に使いを送る「親魏倭王」の称号
607年小野妹子が遣隋使となる高向玄理、旻、南淵請安
894年遣唐使を廃止(菅原道真の進言)宇多天皇
1404年勘合貿易(日明貿易)が始まる足利義満「日本国王」を名乗る
1639年鎖国
1871年日清修好条規
1885年天津条約朝鮮に対する日本と清の条約
1894年日清戦争
1895年下関条約日清戦争の講和条約
1895年三国干渉ロシア、フランス、ドイツ
1899年義和団事件「扶清滅洋」
1900年北清事変
1911年辛亥革命孫文の三民主義
1912年中華民国が成立
1915年二十一か条の要求
1919年五・四運動
1931年満州事変
1937年日中戦争始まる
1945年終戦
1949年中華人民共和国が成立
1972年日中国交正常化田中角栄首相と周恩来首相
1978年日中平和友好条約福田赳夫首相と小平副総理

 

沖縄返還から50年

今年(2022年)は日中国交正常化とともに沖縄の日本復帰からも50年となりました。
戦後の「日本復帰」の歴史をふり返ります。

年月日本への復帰
1946年3月伊豆諸島
1952年2月トカラ列島
1952年4月(サンフランシスコ講和条約)
1953年12月奄美群島
1968年6月小笠原諸島
1972年5月沖縄県

 

香港返還から25年

沖縄返還に関連したトピックでは香港返還から今年で25年です。
香港がイギリスから中国に返還されたのは1997年7月1日で今年(2022年)で25年。

 

香港に関連した歴史的出来事は下記の2つがポイント。

出来事ポイント
1840-42年アヘン戦争清とイギリスの戦争
1842年南京条約香港がイギリスの植民地となる

香港は第二次大戦中は日本の占領下となりましたが、戦後は再びイギリスの植民地になりました。

 

 

核拡散防止条約(NPT)再検討会議を7年ぶりに実施

核軍縮高校入試の社会(歴史分野)で定期的に出題されるトピックです。
今年(2022年)は7年ぶりに核拡散防止条約(NPT)再検討会議が開催されました。

【7年ぶりの理由】NPT再検討会議は5年ごとに開催されてきたのですが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により延期され、2020年に予定されていたものが、今年になって開催されたというわけです。

 

軍縮に関する条約を整理しました。

調印年出来事ポイント
1963年部分的核実験停止条約(PTBT)地下以外での核実験を禁止(米、英、ソ)
1968年核拡散防止条約(NPT)米、英、仏、露、中5ヵ国以外の核兵器の保有を禁止
1987年中距離核戦力(INF)全廃条約米ソによる条約も2019年8月に失効
1996年包括的核実験禁止条約(CTBT)すべての核実験を禁止
2017年核兵器禁止条約核兵器の全廃(製造、保有、使用などの禁止)

 

【関連サイト】時事問題の中学定期テスト対策向けサイト

 

page top