板垣退助の関連年表と中学歴史での重要ポイント

板垣退助って何した人?

自由民権運動を推し進めたのが板垣退助

板垣退助(いたがきたいすけ)は明治初期に活躍した政治家で、国会開設の要求(民選議員開設の要求)を政府に提出した人物です。

 

また、征韓論争で敗れて下野していることもポイント。征韓論争で敗れたことで、武力で政府を倒そうとしたのが西郷隆盛による西南戦争。国会開設を要求したのが板垣退助というわけです。

 

中学歴史では、自由民権運動の中心人物として教科書に登場します。

 

ちなみに、100円札の肖像になっていた人物でもあります。
長いヒゲの肖像画を見たことがある人は多いのではないでしょうか。

 

板垣退助の関連年表

西暦 板垣退助に関する出来事 その他の出来事
1837年 誕生  
1871年 新政府で参議となる  
1873年 征韓論(*1)に敗れ下野  
1874年 民選議員開設の要求を提出、立志社を結成 自由民権運動の高まり
1877年   西南戦争
1881年 自由党(*2)を結成 国会開設の勅諭
1889年   大日本帝国憲法の発布
1890年 第1回衆議院議員総選挙
1898年 大隈内閣に内務大臣として入閣 隈板内閣(*3)
1919年 死去  

(*1)征韓論は武力で開国させようという考え方です。この考えを持つ西郷隆盛、江藤新平、板垣退助らは政府を離れることになりました。

(*2)板垣退助、後藤象二郎らが自由党を結成したのに対し、大隈重信、犬養毅らは立憲改進党を結成しました。

(*3)大隈重信が首相、板垣退助が内務大臣の隈板内閣は日本初の政党内閣です。

 

板垣死すとも自由は死せず

自由民権運動に関して板垣退助の有名なフレーズがあります。

板垣死すとも自由は死せず。

 

これは板垣退助が暴漢に襲われたときに言ったとされる文言です。
「板垣が死んでも、自由が死ぬことはない」といった意味ですね。

 

この事件で板垣は怪我を負ったものの、命には別条はありませんでした。

 

「話せばわかる」は犬養毅

暴漢に襲われたときに言った言葉として歴史的に有名なフレーズは他にもあります。

話せばわかる。

 

こちらは五・一五事件のときの犬養毅首相の言葉です。
犬養首相は殺害されてしまっています。

 

紛らわしいので間違えて覚えないようにしましょう。