中学歴史「文化史年表」のネット問題集

中学歴史「文化史年表」のネット問題集

文化史に関した年表問題

中学歴史で出てくる文化史に関した年表問題を作成しました。
それぞれの作品が年表の中では、どのあたりに位置するのかを確かめる問題です。

 

中学歴史の年表問題(文化史)

【問題】次の作品は上の年表の(A)〜(E)のどの時代に成立したものか?

作品名 解答(時代)
土佐日記 (A)
徒然草 (B)
西洋紀聞 (C)
学問のすすめ (D)
坊ちゃん (E)

 

選択肢 時代(始〜終)
(A) 冠位十二階の制定〜平清盛が太政大臣となる
(B) 平清盛が太政大臣となる〜徳川家康が征夷大将軍となる
(C) 徳川家康が征夷大将軍となる〜大政奉還・王政復古の大号令
(D) 大政奉還・王政復古の大号令〜日露戦争
(E) 日露戦争〜ポツダム宣言の受諾

 

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

対象としている作品一覧

作品名 作者 成立年 (年表での位置)
土佐日記 紀貫之 934年 (A)
枕草子 清少納言 1002年 (A)
源氏物語 紫式部 1008年 (A)
方丈記 鴨長明 1212年 (B)
金槐和歌集 源実朝 1213年 (B)
愚管抄 慈円 1220年 (B)
徒然草 吉田兼好 1330年 (B)
神皇正統記 北畠親房 1341年 (B)
日本永代蔵 井原西鶴 1688年 (C)
農業全書 宮崎安貞 1697年 (C)
奥の細道 松尾芭蕉 1702年 (C)
国性爺合戦 近松門左衛門 1715年 (C)
西洋紀聞 新井白石 1715年 (C)
海国兵談 林子平 1787年 (C)
古事記伝 本居宣長 1790年 (C)
群書類従 塙保己一 1793年 (C)
東海道中膝栗毛 十返舎一九 1802年 (C)
浮世風呂 式亭三馬 1813年 (C)
南総里見八犬伝 滝沢馬琴 1814年 (C)
蘭学事始 杉田玄白 1815年 (C)
大日本沿海輿地全図 伊能忠敬 1821年 (C)
富嶽三十六景 葛飾北斎 1831年 (C)
東海道五十三次 歌川広重 1833年 (C)
戊戌夢物語 高野長英 1838年 (C)
おらが春 小林一茶 1852年 (C)
学問のすすめ 福沢諭吉 1871年 (D)
民権自由論 植木枝盛 1879年 (D)
小説神髄 坪内逍遥 1885年 (D)
浮雲 二葉亭四迷 1887年 (D)
舞姫 森鴎外 1890年 (D)
老猿 高村光雲 1893年 (D)
たけくらべ 樋口一葉 1896年 (D)
金色夜叉 尾崎紅葉 1897年 (D)
無我 横山大観 1897年 (D)
湖畔 黒田清輝 1897年 (D)
みだれ髪 与謝野晶子 1901年 (D)
吾輩は猫である 夏目漱石 1905年 (E)
坊ちゃん 夏目漱石 1906年 (E)
一握の砂 石川啄木 1910年 (E)
或る女 有島武郎 1911年 (E)
羅生門 芥川龍之介 1915年 (E)
友情 武者小路実篤 1919年 (E)
暗夜行路 志賀直哉 1921年 (E)
蟹工船 小林多喜二 1929年 (E)
路傍の石 山本有三 1937年 (E)