中学歴史「江戸時代」のネット問題集

中学歴史「江戸時代」のネット問題集

江戸時代のオンライン問題集

江戸時代に関する中学歴史の定番問題集です。
三大改革元禄文化と化政文化幕末の尊王攘夷など江戸時代は重要事項が数多くあります。

 

範囲が広いということは、定番問題が出やすい時代でもあります。
確実に覚えておいてください。

 

中学歴史の問題集(江戸時代編)

問題 正解
大名を1年ごとに江戸と領地で住まわせる制度を何という? 参勤交代
徳川吉宗が庶民の意見を聞くために設けた投書箱を( )という。 目安箱
老中の水野忠邦が行った政治改革を( )という。 天保の改革
井伊直弼が吉田松陰らを処刑した出来事を( )という。 安政の大獄
新政府軍と旧幕府軍の戦いを( )という。 戊辰戦争

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

中学歴史:江戸時代の定番問題集

問題 正解
大阪夏の陣と冬の陣、先に起きたのはどっち? 大坂冬の陣
江戸幕府の直接の支配地(領地)を何と呼ぶ? 直轄地(または天領)
古く(関ヶ原の戦いより前)からの家臣を( )大名という。 譜代(大名)
老中の下で財政を監督する役職を( )奉行という。 勘定(奉行)
朝廷と西国大名の行動を監視するために置かれた機関は? 京都所司代
御三家とは、尾張、紀伊ともうひとつは? 水戸
大名を1年ごとに江戸と領地で住まわせる制度を何という? 参勤交代
武士を頂点とする江戸時代の身分制度を漢字四文字で( )という。 士農工商
五街道のうち江戸と京都を結ぶ道の名称は? 東海道
日本海を通る( )廻り航路が整備された。 西
江戸は「将軍のお膝元」、京都は「千年の古都」、では大阪は? 天下の台所
江戸幕府は上下の秩序を重んじる( )学を奨励した。 朱子(学)
徳川綱吉は( )の令を出し、生き物を大切にするように求めた。 生類憐み(の令)
新井白石が行った政治改革を( )という。 正徳の治
徳川吉宗が行った政治改革を( )という。 享保の改革
徳川吉宗が定めた裁判の基準となった法典は? 公事方御定書
徳川吉宗が庶民の意見を聞くために設けた投書箱を( )という。 目安箱
新田開発に力を入れ米将軍とも呼ばれた人物は? 徳川吉宗
老中の松平定信が行った政治改革を( )という。 寛政の改革
老中の水野忠邦が行った政治改革を( )という。 天保の改革
天草四郎をリーダーにした1637年に起きた農民一揆を何という? 島原・天草一揆
幕府を批判した渡辺崋山らが処罰された出来事を( )という。 蛮社の獄
井伊直弼が吉田松陰らを処刑した出来事を( )という。 安政の大獄
最後の将軍となった徳川第15代将軍の名前は? 徳川慶喜
徳川15代将軍が政権を朝廷に返上したことを( )という。 大政奉還
新政府軍と旧幕府軍の戦いを( )という。 戊辰戦争
徳川家康が奨励した東南アジアとの貿易を( )貿易という。 朱印船(貿易)
1639年の鎖国完成後は貿易相手は( )と( )に限られた。 清(と)オランダ
アイヌの人々が松前藩に対し起こした反乱の名前は? シャクシャインの反乱
日本に開港を迫るため浦賀に来航した人物は? ペリー
日米和親条約では( )と( )を開港することになった。 下田(と)函館
日米修好通商条約を締結した大老は? 井伊直弼
薩英戦争のきっかけとなった事件の名前は? 生麦事件
5代将軍徳川綱吉のころに栄えた文化の名前は? 元禄文化
世間胸算用などを書いた浮世草子の作家は? 井原西鶴
奥の細道を書いた人物は? 松尾芭蕉
曽根崎心中などを書いた人形浄瑠璃作家は? 近松門左衛門
11代将軍徳川家斉のころに栄えた文化の名前は? 化政文化
こっけい本「東海道中膝栗毛」の作者は? 十返舎一九
「南総里見八犬伝」の作者は? 滝沢馬琴
風景画「富嶽三十六景」を描いた人物は? 葛飾北斎
大日本沿海輿地全図という日本地図を作製した人物は? 伊能忠敬

 

江戸時代のポイント

  • 江戸幕府の仕組み…(中央)大老、老中、若年寄、寺社奉行、(地方)京都所司代、代官
  • 大名の三種類…親藩、譜代、外様
  • 三大改革…享保の改革、寛政の改革、天保の改革
  • 元禄文化…上方中心、井原西鶴、近松門左衛門、松尾芭蕉
  • 化政文化…江戸中心、葛飾北斎、滝沢馬琴、歌川広重