中学歴史「室町時代」のネット問題集

中学歴史「室町時代」のネット問題集

室町時代のオンライン問題集

室町時代に関する中学歴史の定番問題集です。

 

中学歴史の問題集(室町時代編)

問題 正解
室町幕府を開いた足利初代将軍は? 足利尊氏
南北朝が合一したときの将軍は? 足利義満
室町幕府が京都に開いたのは北朝?南朝? 北朝
足利義満は室町の( )と呼ばれる邸宅で政治を行った 花の御所
室町幕府の役職で鎌倉幕府の執権に相当するものは? 管領

赤い部分をクリックすると正解が表示されます。

ちがう問題で確認

ココをクリックすると問題が再作成されます

何回も挑戦してみてください。

 

中学歴史:室町時代の定番問題集

問題 正解
室町幕府を開いた足利初代将軍は? 足利尊氏
南北朝が合一したときの将軍は? 足利義満
室町幕府が京都に開いたのは北朝?南朝? 北朝(※1)
足利義満は室町の( )と呼ばれる邸宅で政治を行った 花の御所
室町幕府の役職で鎌倉幕府の執権に相当するものは? 管領(※2)
足利義満は明に対して( )と名乗った 日本国王(※3)
日明貿易では( )と呼ばれる証明書が使われた 勘合(※4)
1467年に京都ではじまり11年間続いた争乱は? 応仁の乱(※5)
地位が下の者が上の者にとって代わる風潮を何というか? 下剋上
商工業者が業種ごとに作った組合のことを何というか?
農村で作られた自治的組織の名称は?
土倉や酒屋とはこの時代の( )業のこと。 金融
馬借や問とはこの時代の( )業のこと。 運送
浄土真宗の信者が中心となって起こした一揆を何という? 一向一揆(※6)
金閣寺を建てた将軍は? 足利義満
銀閣寺を建てた将軍は? 足利義政
3代将軍足利義満のころに( )文化が栄えた 北山文化(※7)
8代将軍足利義政のころに( )文化が栄えた 東山文化(※7)
水墨画を大成した人物は 雪舟
能を完成させた父子の名は? 観阿弥・世阿弥
南北朝の動乱を描いた軍記物は? 太平記
和風建築のもととなった建築様式は? 書院造
日本近海で海賊行為を行っていた人を何と呼ぶか? 倭寇
1429年に琉球王国を統一した人物は? 尚巴志
1457年に起きたアイヌ民族と和人の戦いは? コシャマインの戦い
  • ※1…南朝は後醍醐天皇が吉野(奈良)で開いたもの
  • ※2…管領の下に侍所、政所、問注所がおかれた
  • ※3…「花の御所」と「日本国王」は足利義満のキーワード
  • ※4…日明貿易のことを勘合貿易ともいう
  • ※5…8代将軍足利義政の跡継ぎ問題がきっかけ
  • ※6…浄土真宗のことを一向宗とも呼ぶため
  • ※7…北山文化は15世紀初め、東山文化は15世紀後半

 

室町時代のポイント

  • 室町幕府の仕組み…(中央)管領、侍所、政所。問注所、(地方)鎌倉府、守護、地頭
  • 足利義満…花の御所で政治を行った三代将軍、日本国王と名乗り日明貿易を行う
  • 北山文化…金閣寺、足利義満。東山文化…銀閣寺、足利義政
執権(鎌倉幕府)→管領(室町幕府)

鎌倉幕府の執権に代わっておかれた役職が管領です。