中学歴史年表の一問一答チェック(鎌倉、南北朝、室町時代)
鎌倉幕府の成立〜応仁の乱までの鎌倉時代、南北朝時代、室町時代に関する中学歴史年表の一問一答です。年表をチェックしてから、後半の問題に挑戦してみてください。
中学歴史年表(鎌倉幕府〜応仁の乱)
年代 | 出来事 | 関連ポイント |
---|---|---|
1185年 | 守護・地頭を置く | 御家人を守護や地頭に任命 |
1192年 | 源頼朝が征夷大将軍になる | |
1206年 | チンギス・ハンがモンゴル統一 | |
1219年 | 源実朝が暗殺される | 北条氏による執権政治が始まる |
1221年 | 承久の乱 | 鎌倉幕府と後鳥羽上皇の戦い |
1232年 | 御成敗式目 | 北条泰時が制定 |
1271年 | フビライ・ハンが国号を元にする | |
1274年 | 文永の役 | 元寇1回目 |
1281年 | 弘安の役 | 元寇2回目 |
1297年 | 徳政令 | 御家人が質入れした土地を返すもの |
1333年 | 鎌倉幕府が滅びる | 後醍醐天皇、足利尊氏、新田義貞らによる |
1334年 | 建武の新政 | 後醍醐天皇による天皇中心の政治 |
1338年 | 足利尊氏が征夷大将軍になる | |
1368年 | 元がほろび、明がおこる | |
1378年 | 室町に幕府を移す | 足利義満が「花の御所」をつくる |
1392年 | 南北朝合一 | 足利義満によるもの |
1392年 | 高麗がほろび、朝鮮がおこる | |
1404年 | 勘合貿易が始まる | 勘合を用いた日本と明の貿易 |
1428年 | 正長の土一揆 | |
1467年 | 応仁の乱 | 細川氏と山名氏の対立に始まる |
鎌倉、南北朝、室町時代の年表一問一答チェック
次の出来事が起きた年を答えよ。
問題 | 解答 |
---|---|
問題1 | 答え1 |
問題2 | 答え2 |
問題3 | 答え3 |
問題4 | 答え4 |
問題5 | 答え5 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。
違う問題で確認
何回も挑戦してみてください。